年度末進行の多忙で2月頃からブログ更新もゲームもほぼできない状況でしたが、ようやく落ち着きました。
うちには「コロナ禍の閑散期」なんてものはありませんでしたね。
世間は『ウマ娘』や『モンスターハンターライズ』で盛り上がっているようですが、私も流れに乗って『モンハン』を購入。HR2までは上げました(ほぼ遊んでいない!)。
今回は遊びやすさを重視した仕様変更が多く、今の時代に合っていて良いですね。
さて、『モンハンライズ』の前は何をしていたかというと、自由時間を使って積みゲー状態だった『ブルーリフレクション』をついにプレイしました。このゲーム、2017年にPS4で発売されたもので、発売日に購入したものの事情で放置していましたが、4年越しにクリアしてエンディングを迎え、感無量です。
良かったところ
メル先生のかわいいキャラクターデザイン
岸田メル先生による魅力的な女の子が15人も登場!
「こんな可愛いキャラを、あのユーモラスなお兄さんが描いているなんて」と驚きます。
私の推しキャラは、ビジュアルではユズちゃん、キャラ性では更紗です。特に更紗の健気さにはキュンとしますが、全員本当に可愛い!
スッキリと見やすくてカッコいいUI
この画像をみてください。
オシャレで視認性抜群。文字の配置が整っていて、余計な情報がなくスッキリしています。
UIでストレスを感じるゲームが多い中、これは高評価です。
戦闘BGM
戦闘BGM「OVERDOZE」は、私の中で全RPG史上最高の楽曲です。ゲームの雰囲気に完璧にマッチしていて、初めて聴いた瞬間に心を掴まれました。
ちなみに公式サイトでMP3をダウンロード可能です。
https://social.gust.co.jp/gakkou/special_04.html
美しい画作り
『ブルーリフレクション』の全体的な画面構成は本当に美しいです。UIやアンビエントなBGMと相まって、独特の空気感を楽しめます。
人物以外のモデルは平均的なクオリティですが、ライティングや色調が優れているため、気にならずにJKファンタジーの世界観に浸れます。
悪かったところ
ゲームバランス
難易度は3種類ありますが、どれを選んでも簡単すぎます。プレイ中、思わず眠くなることも……。
OVERDOSEを返して!!!
先述した最高の戦闘曲「OVERDOZE」ですが、8章あたりから別のBGMに差し替わります。
変更後のBGMも悪くはありませんが、「OVERDOZE」があまりに良すぎたのです。
ちなみに、変更後のBGM「こすいちのかくすらなきくどっとえぐぜ」は、
ひらがなキーで打つと「breakthrough.exe(ブレイクスルー)」になります。
作品テーマに大きな意味を持たせていますが、それでも「OVERDOZE」で遊びたかった!
総評
RPGとしては退屈な部分も多いですが、全体の雰囲気が刺さったので遊んで良かったです。
『ブルーリフレクション』はガストが光栄に吸収される直前の作品で、続編の開発は期待薄ですが、もし発売されるなら次作もぜひプレイしたいですね。
RPG部分も、レベルデザインさえ改善されればもっと楽しめるはず。適正レベルでのバランスが整えば、素晴らしいゲームになると思います。
その他
秀逸レビュー記事
ほぼ同意な内容です。こんなの書かれたらもう言うことないよ!!!
4月からアニメやるらしいですよ
BLUE REFLECTION RAY
https://www.bluereflection-ray.com/
設定もキャラクターもアニメ向けに再構築した、まるで別作品のような仕上がりです。
キャラクターデザインについては、残念ながら私の好みにはあまり刺さりませんでした。
岸田メル先生の「キレイだけど、ちょっぴりフェチを感じる」画風が欲しくなってしまいますね。
影の塗り方も、境界をくっきりさせずソフトなぼかし処理に徹しているため、
最初は少し粗く見える印象を受けました。
アニメでぐりぐりと動くことを想定しているのかもしれません。動きが加わることで、映える可能性もありそうです。
それにしても、このタイミングでのアニメ化。背景には他にも何か動きがあるのではないかと、少し期待してしまいます。今後の展開が楽しみですね。